特殊清掃士の仕事内容、やりがい、転職理由、年収について | スマート葬儀ジョブ

【2024年最新】特殊清掃士の仕事とは?
仕事内容、やりがい、転職理由や年収まで解説!

目次

  1. 特殊清掃士とは特殊な状況の部屋を清掃する専門職
  2. 特殊清掃士の仕事内容
  3. 特殊清掃士(事件現場特殊清掃士)資格の取り方
  4. 特殊清掃士の年収
  5. 特殊清掃士の将来性
  6. 特殊清掃士に向いている人
  7. 特殊清掃士の仕事で役立つ資格5選
  8. まとめ

「特殊清掃士の仕事内容は?」

「必要な資格はあるの?」

「特殊清掃士の仕事はキツイ?大変?」

孤独死や自殺、事件が発生した現場の清掃と原状回復を担うのが特殊清掃士の役割です。

特殊な現場では、ご遺族や大家などの家主が清掃するには、心理的にも身体的にも大きな負担がかかります。

特殊清掃士であれば、現場の状況に応じて専用の機材や薬剤を使用し、安全かつ適切に対応することが可能です。身体的にも精神的にも大変な業務ですが、社会への貢献度も高い重要な仕事と言えます。

本記事では、特殊清掃士の役割や仕事内容、資格取得方法、年収、将来性についてくわしく解説いたしますので、ぜひ最後までお読みください。

特殊清掃士とは特殊な状況の部屋を清掃する専門職

特殊清掃士とは、孤独死や自殺、事件などが発生した現場の清掃を専門に行う職業です。特殊な状況の現場では、ご遺体の発見が遅れたことによる体液や臭気、害虫の処理が必要なことが多く、一般的な清掃業者では対応しきれません。

特殊清掃に使用する専門の消毒剤や脱臭機材を使用して、室内の衛生状態を回復させます。さらに感染症リスクが高い場合は、防護措置などの対策も必要です。

ご遺族や家主では処理できない「誰かが必ずしなければいけない」大変な業務を請け負うため、社会的にも重要な役割を担っています。

また、事件現場特殊清掃センターが「事件現場特殊清掃士」という資格を認定していますが、特殊清掃を行うのに、特別な資格は不要です。

特殊清掃士の仕事内容

特殊清掃士は主に、「孤独死の現場」「自殺現場」「ゴミ屋敷」「火災現場」で、下記の作業を行います。

消臭

孤独死や自殺現場では、ご遺体の腐敗による死臭が発生することが多く、徹底した消臭作業が必要です。特殊清掃では市販されていない特殊な消臭剤を使用し、徹底的に消臭を行い臭いの元を分解します。

特に夏場では、ご遺体は2〜3日で強い腐敗臭を発するため、近隣の方へも影響を及ぼすこともあるほどです。

汚染物の除去・撤去

ご遺体からの体液や血液、腐敗液が布団やカーペットなどの敷物や家財道具に付着した場合、異臭や害虫の発生原因になってしまうため、専門的な処理が必要です。専用の袋に入れて密封した状態で搬出します。

消毒・除菌

特殊清掃が必要な現場では、細菌やウイルスが繁殖しているケースも想定されるため、徹底した消毒・除菌作業が必要です。

二酸化塩素の薬剤は部屋全体にいきわたるようにスプレー状に噴霧し、特殊清掃士も感染症対策を施した防備で作業を行います。

害虫駆除

ゴミ屋敷など、食品や廃棄物が放置された現場では、害虫が大量に発生することも珍しくありません。

殺虫スプレーや薬品を散布し、駆除を行った後に除菌も行います。特に集合住宅では、近隣に害虫が逃げ込んだり、畳や柱を食い荒らす虫もいるため、早急な対応が必要です。

解体やリフォーム

特殊清掃では必要に応じて汚染された部分の解体やリフォームも行います。

ご遺体の発見が遅れたケースなど、体液や血液が床や畳、壁の下地に沁み込んでしまったり、浴槽の配管に流れ込んでしまうケースも少なくありません。

ご家族や次に住む人が安心できるように、解体やリフォームを行い現状回復させるのも特殊清掃士の業務になります。

上記は、特殊清掃の作業となりますが、ご家族や家主からの依頼があれば遺品整理や不用品回収なども一緒に請け負う業者も多いです。

特殊清掃士(事件現場特殊清掃士)資格の取り方

画像引用元:https://csc-mind.org/

事件現場特殊センターが認定する「事件現場特殊清掃士」資格は、養成講座を受講しレポートを提出すれば取得できます。

申し込みは、公式サイトの専用フォームから送信可能です。

【試験概要】

事件現場特殊清掃士
申し込み資格なし
取得方法教本・資料集・DVDで学習後、問題集の全設問を回答し、センターへ一括提出。基準に達していた場合、資格を認定。
受講目安約2ヶ月
入会金(税込)※テキスト・DVD代含む25,000円
会費(2年間有効)5,000円

情報引用元:https://csc-mind.org/apply.html

難易度

申し込み後に送付されるテキスト・資料集・DVDでは、特殊清掃に関連する下記事項について学ぶ形式です。

ペーパーテストではないため、送られた問題集を回答するだけで良いため、難易度はそれほど高くないと想定されます。

とはいえ、公式サイトに掲載されている受講期間の目安は二ヵ月とあり、決して短くない期間です。そのため、確実に資格を取得するには、しっかりと学習する必要があるでしょう。

【学習内容】

  • 特殊清掃とは何か
  • 専門家が今、必要とされる理由とは
  • 取り巻いている、様々な社会問題
  • 特殊清掃の基礎知識
  • 実務を行っていく上で必要なこととは
  • 清掃業務の実務とは何か
  • 作業を行う上での留意点
  • 事例研究

合格率

事件現場特殊清掃士の合格率は公式サイトでは公表されていません。

しかし、難易度がそれほど高くない資格のため、合格率も国家資格などと比較すると、それほど低くないはずです。

講座受講がメインの「終活カウンセラー検定」の試験では、合格率は90%以上ですので、事件現場特殊清掃士試験も同じ位の合格率と予想されます。

特殊清掃士の年収

特殊清掃士の求人情報を見ると、正社員での年収は約300〜400万円。パート・アルバイトですと、時給1,100〜1,600円程となります。パート・アルバイトは時給ではなく、日給での募集も多く、その場合は、9千〜1.5万円程です。

仕事内容は「特殊清掃」のみの求人は、ほとんどなく遺品整理や生前整理も兼ねての募集となります。

未経験や学歴不問とする会社も多いため、どのような現場か、長く続けられるのか気になる方は、まずはアルバイトやパートから始めるのも良いかもしれません。

⇒特殊清掃の求人情報はこちらからご確認いただけます。

特殊清掃士の将来性

画像引用元:https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2010/zenbun/html/s1-3-3-02.html

特殊清掃の需要は今後、増加していくと予想されるため、将来性も高い職業と言えます。さらに、会社に所属して働くだけでなく、独立し開業も目指せる仕事です。

現在の日本は、少子高齢化と核家族化の影響により、孤独死や孤立死が増加傾向にあります。

上記のグラフは内閣府が公表した東京都内での孤独死の発生状況グラフですが、右肩上がりに増えているのが現状です。全国でも年間の孤独死の死者数は、6.8万人にもなると推計されています。(参考記事:https://www.asahi.com/articles/ASS5F3Q9MS5FUTFL00ZM.html)

こうした現状の中、一般的な清掃業者では対応しきれない現場で活躍する特殊清掃士の必要性はますます高まっていくでしょう。

実際、雇用形態・時期に関わらず特殊清掃や遺品整理の仕事は人手が足りず、常に求人を募集している状態です。

特殊清掃士に向いている人

需要も求人もある特殊清掃士ですが、人によって向き・不向きがあります。理由は、特殊清掃の業務は単に現場の清掃を行い原状回復するだけの仕事ではないためです。

人の「死」と向き合うことができ、体力・精神面も強い人でないとすぐに辞めてしまう可能性があります。実際に特殊清掃の会社では、数時間や数ヵ月と短期で退職される方も少なくありません。

特殊清掃を、「必ず誰かがしなければいけない仕事」として、真摯に故人と仕事に向き合い使命と責任を持って取り組める方でないと、長期的に続けるのは難しいでしょう。

【特殊清掃士に向いている人の特徴】

  • 体力に自信のある人
  • 精神(メンタル)が強い人
  • 人の死に向き合える人
  • 社会貢献を考えられる人
  • 使命感と責任感を持てる人

特殊清掃士の仕事で役立つ資格5選

最後に、特殊清掃士として業務する場合に役立つ資格5選を紹介いたします。特殊清掃士としてのキャリアを伸ばしたい、独立したい方はぜひ、下記資格の取得もご検討ください。

1.普通自動車免許・準中型自動車免許

特殊清掃士として働く場合、自動車免許は必須と言えます。

特殊清掃はお客様の自宅で行うため、移動手段や不要品を運ぶためにも自動車免許は必要不可欠です。

実際に、求人情報でも応募の必須条件に「普通免許」としている会社も少なくありません。さらにより多くの荷物を積載できる「準中型自動車免許」も取っておくと、現場でも重宝されるでしょう。

2.孤独死脱臭マイスター

孤独死脱臭マイスターは、「日本除菌脱臭サービス協会」が主催している講座を受講して取得できる資格です。

特殊現場で扱う薬剤や機材の基礎知識はもちろん、適切な管理方法や感染症対策の知識や技術を学ぶことができます。

孤独死脱臭マイスターの他にも、同協会では「除菌マイスター」「脱臭マイスター」の講習を受けることも可能です。

3.遺品整理士

遺品整理士は、「一般財団法人 遺品整理士認定協会」が認定する資格で、故人の遺品を整理しご遺族の労力と心の負担を軽減する役割を持ちます。

特殊清掃士が担うことも多い遺品整理は相続や整理、処分方法など適切に行う必要があり、膨大な時間と専門的な知識が必要です。

遺品整理士の資格を取得することで、ご遺族に配慮しながら、スムーズな遺品整理が行えるようになるでしょう。

資格取得には、協会が主催する養成講座を受講し課題レポートを提出し合格することが必要があります。

⇒遺品整理士についてくわしくはこちらの記事もご参考ください。

4.遺品査定士

前述した遺品整理士と名前が似ていますが、残された遺品の価値を正しく判断・鑑定するのが遺品査定士の役割です。

査定だけでなく、法律にも精通しているため、お客様に納得・信用してもらいながら遺品の買取りを行うことができます。

遺品査定士の資格は、養成講座を申し込み後に課題を提出して基準に達していれば、取得することが可能です。

5.グリーフケアアドバイザー

グリーフケアアドバイザーは、大切なご家族を亡くし大きな喪失感を抱えたご遺族を支える方法を学ぶ資格です。

特に特殊清掃が必要な現場では、ご家族が混乱し焦燥している状況であることが多く、適切な言葉遣いや声掛けが求められます。

資格には、2級・1級・特級の3種類があり18歳以上であれば、受講することができ、試験はなく認定講座に参加するだけで得られるため、試験必須の資格と比較して容易に取得することが可能です。

まとめ

本記事では特殊清掃士の役割や仕事内容、資格取得方法や年収、将来性についてご紹介いたしました。

特殊清掃士は、孤独死や自殺、事件現場などの特殊な現場を原状回復する専門職です。ご遺体から発する体液や臭気の処理や害虫駆除の他、必要に応じて遺品整理や不用品回収も請け負います。

特殊清掃士には、特別な資格は不要ですが「事件現場特殊清掃センター」が認定する「事件現場特殊清掃士」の養成講座を受講し、レポートを提出すると特殊清掃士の資格を取得することも可能です。

少子高齢化と核家族化の影響で、孤独死や孤立死は年々、増加傾向にあります。そのため、特殊清掃士の需要は今後も高まり、将来性のある仕事と言えるでしょう。

とは言え、特殊清掃士の現場は、体力・精神的にも過酷な状況下で行われることが多いため、誰でもできる仕事ではありません。人の死と向き合い、社会貢献と使命感を持って働ける人でないと、長くは続けられないでしょう。

大変な仕事ではありますが社会に必要な職業であり、亡くなった方やご遺族に対して支援ができるやりがいのある尊い仕事でもあります。

特殊清掃士に興味・関心のある方は、葬儀業界専門の転職・求人・人材紹介サービスの「スマート葬儀ジョブ」で特殊清掃士の求人をチェックしてみてください。

スマート葬儀ジョブは、葬儀業に特化した求人サイトで未経験可の求人も多数掲載しています。登録は無料ですので、ぜひお気軽にご利用ください。