湯灌師の仕事内容、やりがい、転職理由、年収について | スマート葬儀ジョブ

【2024年最新】湯灌師とは?
仕事内容、やりがい、転職理由や年収まで解説!

目次

  1. 湯灌師(ゆかんし)とは湯灌を行う専門職
  2. 湯灌の流れ
  3. 湯灌師は資格がなしでもなれる
  4. 湯灌師の給料や年収
  5. 湯灌師と納棺師は呼び方が違うだけ
  6. まとめ

「湯灌師(ゆかんし)はどんな仕事?」

「求人の需要や転職はしやすい?」

「年収や、やりがいについて知りたい!」

湯灌師は、故人のお身体をお湯で清める湯灌や、きれいに整えてから棺に納める納棺を行う人です。

ご遺族が穏やかに故人をお見送りするための重要な役割を果たし、映画「おくりびと」でも話題になりました。

本記事では、湯灌師の仕事内容から年収、求人情報、転職のしやすさまでご紹介しています。

湯灌師にご興味のある方にとって有益な情報を掲載しておりますので、ぜひ最後までお読みください。

湯灌師(ゆかんし)とは湯灌を行う専門職

湯灌師は、ご葬儀前にご遺体のお体を清め整える役割を持つ人です。棺に納める「納棺」も行うため、納棺師とも呼ばれます。

お湯を使い清める湯灌の他、防腐処理や死装束への着替えや、メイクなど納棺の儀を行います。

また、湯灌師の役割は、ご遺体をきれいにするだけではありません。大きな悲しみを感じているご遺族に寄り添い、穏やかに故人を見送るための役割もあります。

湯灌や納棺にはご遺族が立ち会うケースも多く、ご遺族に対し適切な言葉遣いや行動も求められるでしょう。

湯灌の流れ

湯灌を行う順番は下記の通りです。

湯灌には、故人の安らかな旅立ちを願う儀式的な意味もあり、宗派や地域によって順番や内容が異なります。

  1. 浴槽の準備
  2. ご遺体のマッサージ
  3. 逆さ水
  4. 口上
  5. ご遺体を移動
  6. 洗浄
  7. 着替え
  8. 身支度
  9. 納棺

また、ご遺体の損傷など状況に応じて処置が必要ですが、その場合はご遺族が見えない場所で行うのが一般的です。

1.浴槽の準備

湯灌を行う前に、専用の浴槽を準備します。

2.ご遺体のマッサージ

ご遺体が硬直している可能性があるため、マッサージを行い体を柔らかくします。柔らかくすることで、後にスムーズに洗浄や着替えが可能です。

3.逆さ水

浴槽に水を先に入れ、後からお湯を加えてぬるま湯を作ります。「逆さごと」と言い、現世の習慣と逆を行うことで、故人の成仏を願う風習です。

4.口上

湯灌師はご遺族に湯灌の儀の目的や流れを説明します。ご遺族が、心の準備をするためにも大切な工程です。

5.ご遺体を移動

お体が露出しないように、配慮しながら浴槽へ移動します。力仕事のため、二人で行うことがほとんどです。

6.洗浄

ぬるま湯でお体を洗います。専用のシャンプーで髪を洗ったり、ボディソープで全身を清めたりします。ご遺族が参加するケースも多いです。男性でひげ剃りが必要な場合は、このタイミングで行います。

7.着替え

ご遺体を布団へ移動させ髪や体の水分を拭き取った後、故人の身支度を整えます。死装束と呼ばれる白い着物の他、ご遺族が希望された衣装を着せることも可能です。

8.身支度

髪を整え、必要があれば死化粧と呼ばれるメイクを施します。

9.納棺

身支度が終わったご遺体を、棺に納め湯灌が完了します。

湯灌師は資格がなしでもなれる

湯灌師として働くのに特別な資格は必要ありません。

しかし、ご遺体を扱うデリケートな仕事のため、葬祭知識がない状態で湯灌師として働くのは容易ではないでしょう。

そのため、湯灌や納棺を専門としている会社に就職し、研修を受けたり、葬祭の専門学校で必要な知識や技術を習得したりする必要があります。

どちらも、湯灌や納棺だけでなく、幅広く葬祭についての知識やマナーを得ることができ、仕事の幅を広げることができるでしょう。

湯灌師の給料や年収

「令和4年度賃金構造基本統計調査」によると、湯灌師の平均的な年収は、382万円程です。内訳は、月々の給与が約26万。年間賞与や手当が約45万付きます。

ただし、上記統計は冠婚葬祭業をまとめた「その他のサービス職業従事者」の平均値です。そのため、勤続年数や実績、在籍する葬儀会社によって異なる場合があります。

会社によっては、資格手当が出るため、葬儀の進行を務める「葬祭ディレクター」などの資格を目指すのもおすすめです。

葬祭ディレクターの資格手当は、月に数万円ですので年収ベースですと100万円以上も差が出ます。

湯灌師と納棺師は呼び方が違うだけ

湯灌師と納棺師は、呼び名が異なるだけで業務上の明確な違いはありません。

湯灌師は湯灌だけ、納棺師は納棺だけ行うのではなく、どちらも同じ業務を担当することが一般的です。

そのため、湯灌師=納棺師の認識でも問題ありませんし、葬儀で湯灌師と納棺師が別々に呼ばれるケースも、ほとんどありません。

「【2024年最新】納棺師とは?仕事内容、やりがい、転職理由や年収まで解説!」の記事では、湯灌師と同じ業務を行う納棺師についてご紹介しています。

「【2024年最新】おくりびととは?仕事内容、やりがい、転職理由や年収まで解説!」の記事では、納棺師、湯灌師と同じ「おくりびと」についてご紹介しています。

まとめ

湯灌師は、故人の尊厳を守りご遺族からも必要とされる、大切な仕事です。

ご遺体を扱う業務のため、体力・精神的にも大変な仕事ですが、達成感や、やりがいも感じやすいでしょう。

資格職ではないため、未経験でも湯灌師として働くことは可能です。ただし、葬儀社や専門学校で湯灌の知識や経験を積む必要があります。

高齢化が進む日本では、今後も需要が見込まれる職業のため、転職や就職を考えている方にもおすすめです。

湯灌師に興味がある方は、葬儀業界専門の転職・求人・人材紹介サービスの「スマート葬儀ジョブ」でさっそく納棺師・湯灌師の求人をチェックしてみてください。

葬祭業に特化した求人サイトのため、本記事でご紹介した湯灌師の求人も多数ご紹介しています。登録は無料ですので、ぜひお気軽にご利用ください。